トップページへ戻る 日記 イラストのページへ flashアニメーションのページへ グリーティングカードへ 自己紹介のページへ 掲示板へ リンクのページへ
日記 イラスト 吉田 暁 profile
□2004/4月の日記
日記…と言っても毎日書くはずもなく(笑)
ぼちぼちふらふら気が向いた時に気が向いたよーに写真だの落書きだのも載せていこうかな、と。


4月30日 ギタドラ その2
ハナビシソウ『GUITARFREAKS 11thMIX & drummania 10thMIX』のMUSIC に、prismの曲のさわりとスタッフのコメントが入りました。ラブラブな曲です。なのでラブラブな絵をつけました。ふふふ。


こぼれ種から育ったハナビシソウが咲き始めました。華やかです。散らばった種からあちこち雑草のように芽吹いていて、かなり引っこ抜きました。

ジャガイモはすくすく育っています。枝豆と茄子とトマトの苗も植えました。今年は枝豆は種からの栽培にも挑戦です。上手く育つか、お楽しみ♪
ジャガイモ枝豆の苗


4月28日 逆光
田んぼ雨上がり、西方の山並みが良い感じです。

今日は娘の保育参観でした。楽しそうにやっていて良かった良かった。


会社を辞めてから結婚するまで2ヶ月ありましたが、ちゃんと国民年金払ったぞ、と。政治家はいいなあ、年金なんぞ無くても老後の心配ないんだろうねえ。…なんだかなあ。


4月25日 水田
田んぼわが家の西側の田んぼは水が入り終わりました。良い感じです♪

「指輪物語」の本編、読み終わりました。いやー良かった!映画よりも感動が大きいです。でもって…映画を先に観て正解。原作を先に読んでなくて良かったです。ええ(^^;)

原作読んでいたら映画を楽しめなかったこと間違いなし。浅いんだもの。原作を読んでしまうと映画のキャラ達が何も考えてない 薄っぺらい人に見えてきてしまいます。特にアラゴルンとフロド。そしてやっぱりデネソールの描き方はヒドイ。何故だ?!なんでああいう描き方する必要がある??あれじゃあんまりだー。ああ、でもビジュアルはすっかり映画のイメージで出来上がっています。映画の映像イメージで小説を読むのがオススメかも。うん。おもしろいです!原作。

ラベンダーの花右はブルーベリーの花。たくさん咲きました。今年は何粒食べられるか、楽しみです。


4月22日 ギタドラ
KONAMI『GUITARFREAKS 11thMIX & drummania 10thMIX』
のサイトがオープンしました。

曲を受け取って何度も聞いて、歌詞が頭に入って歌えるくらいになったら掃除したり庭いじりしたりします。しばらくほっとくと、ぱっと画面が浮かびます。だいたい掃除機かけてる時が一番多いです(無の境地?笑)。そしたらそれをクロッキー帳にガーッと描きます。キャラが浮かぶと話が広がってくるので見えた画面をどんどん描いていきます。今回は特に初々しい恋のはじまりの画面が浮かんだので、一人でとっても盛り上がります(笑)

描くだけ描いたら人様にも解るように並べ替え、曲のタイミングに合わせてコンテに起こし、クライアントに見てもらいます。OKをもらったら今度はコンテの絵をスキャンしてflashでざっと大まかに曲を組み込んだアニメを作ります。そしてタイミング等を検討してOKが出たら本番の絵を描いて、flashに組み込んで私の担当部分は出来上がり。最終的にはその後クライアント側で別のソフトに移植して完成。楽しいお仕事でした♪


今日はアースデイ。暑かったです。田んぼでは耕耘機が日がな一日稼働しています。

農道は花盛り。蓮華はわかるけど、白い小さい花の名前はわかりません。木に咲いてる花は庭のハナミズキです。植えて次の年は2輪くらいしか咲きませんでしたが、今年は20輪くらい花がつきました。木を覆うように咲く日が待ち遠しいです。
ハナミズキ蓮華
蓮華農道の花


4月21日 『座頭市 (北野武監督作品)』
座頭市 (北野武監督作品)
やっと借りられました。最強です。負けません。ストーリーは王道です。勧善懲悪ってやつです。本物の日本刀は4〜5人切ったら刃こぼれが…とかは言いっこなし。

タップは思ってたほど迫力無かったような(やっぱり映画は大画面大音響で観るもんですわ)、殺陣は良かった!でもR指定な殺陣です。映像と言えど血飛沫があがるのダメな人は観ない方がいいです。私?女は血なんか怖くないのよ(笑)

冗談はさておき、いやーカッコイイ!速い!ばっさばっさと切り倒し。ああR指定。子供と観てはいけません(^^;)

ややこしや CDところで、NHK「にほんごであそぼ」のCDが出たのでさっそく注文しました。『ややこしや編』『じゅげむ編』があります。楽しみー(^^)


4月20日 田植えの準備
田んぼわが家の西側の田んぼに水が入り始めました。このあたりは兼業農家が多いのか人が集めやすいのか、田植えはGWの頃に集中して行われます。

そしてこの辺り一面水が入ってから田植えが始まるまでが、ここに引っ越してきて一番好きな季節です。まるで湖畔のようになります。田んぼから吹く風は心地よく…でも洗濯物は乾きにくくなります(^^;)

ジャガイモの芽じゃがいもの芽もだんだんしっかりしてきました。そろそろ他の野菜の苗も買いに行きましょう。


4月18日 オレンジ色のチューリップ その2
オレンジ色のチューリップ一気に咲きました。良い感じです♪

庭娘は自転車の補助輪を外して乗れるようになりました。それは集中講座の最終日、だんな君といっしょに公園に行った日だったのですが、何日も前から上手になりたくて、黙々と一人で練習していたのに、「おとーさんが見てあげたからー(^^)」と、だんな君は自慢げです。たまたまだっつーに(笑)

さて、去年おもしろいお仕事をしたのですが、やっと来週あたりお知らせできそうです。お楽しみにー(^^)


4月16日 オレンジ色のチューリップ
オレンジ色のチューリップ咲いた咲いた♪

昨日は娘の幼稚園の家庭訪問でした。今回はどっしりにこやかなベテラン先生です。娘はすぐに懐いた模様。年中の時は嫌がっていた体育遊びの授業も、今年の カリキュラムは気に入ったらしく、楽しんでいる様子。クラスメイトともすぐ馴染んだ(去年の最初のうちは年少のクラスを恋しがって、ちょっとブルーだったけど)。まずは一安心ってことで、めでたしめでたし。


4月15日 庭の春その2
紫のチューリップ八重咲きのチューリップ昨日は寒くて半天着てましたが、今日はまた暖かくなって、庭の花もまた成長したようです。

今年は今まで植えていたチューリップの球根の他に、紫や八重咲きのものも植えたので賑やかです。

庭黄色いチューリップに挟まれたあたりには、また違った種類のチューリップの蕾が準備中です。咲くのが楽しみです♪


じゃがいもの芽じゃがいもの芽も少し大きくなりました。これからは園芸日記の季節です。そろそろ他の野菜の苗も買いに行きましょう。


4月11日 はぴごらき工房
はぴごらき工房はぴごらき工房オープン!

NETのお友達、ささきさんのメモリアル・アルバムショップが本日オープンしまた。「はぴごらき」と言うのは、Happy Go Lucky(ハッピー・ゴー・ラッキー)の略だそうです。うちはKF STUDIOのsachieさんがデザイン + イラストを担当されている「ウェルカム・ベビー」を作っていただきました。かわいいですよー。オススメです(^^)


4月9日 庭の春
チューリップ苺の花急に暖かくなって、萌えいずると言う感じで突然庭が春めいてきました。

近所の桜はまだ満開ですが、チューリップがもう咲き始め、ふと見ると、苺の花もそこここに。苺は勝手に株が増え、雑草のように生えています。たくましい。

チオノドグサ右はチオノドグサ。3月19日の写真の薄紫のチオノドグサの花は終わっています。名前が同じでもちょっと品種が違うのでしょうか。チューリップの近くに植えたので、とっても良い感じです♪



じゃがいもの芽左はじゃがいもの芽です。収穫が楽しみです♪


4月7日 お花見
乃木神社前・桜並木近所の乃木神社に行って来ました。

娘はかなり元気です。元気が有り余っています(^^;)。しかたがないので散歩に連れ出しました。人様と接触しないように気をもみつつ(でも平日なのでそれほど人はいなかった)、神社の奥の森を散策し、池の周りを一回りしてきました。天気も良く、丁度満開で気持ちよかったです。

乃木神社・桜ただ単に散歩するだけに娘と出かけたのは久しぶりです。たまにはこんなのも良いですね。森にはカタクリが咲いていました。シニアなカメラマンが本格装備で写真を撮っていました。

私もカタクリを撮りましたが、上手く撮れなかったので桜の写真でも…(^^;)


4月4日 集中講座・最終日
今朝もまたまたGood and(or) New!から始まります。今日のはまず、席替えして今までと違うメンツのグループを作ってから、「自分は何色(のイメージ)です。理由は○○だからです。」と言う具合に自己紹介をします。それから今度は誰か一人について、他の人たちが陰口を言い合います。陰口と言っても悪口ではありません。良いイメージでいろいろ言い合うのです。言われる側の人は、この間後ろを向いて、言われて気づいたこと、気になったことを書き出していきます。おもしろいのはほとんど初対面で、先ほどの色での自己紹介と、見た感じとか話し方とかの印象だけで言う割には「なんでそんなことわかるの?」とか「え〜意外」とか思う言葉がぽんぽん出てくることです。

しかも良いイメージで言ってもらうので、自分でも気づかなかった「他人から見た(良い部分の)印象」を教えてもらえて、気分も良好(それが狙いなんですけどね)。わかっていてもこれは人から承認を受けているような状態ですので、会場の雰囲気はかなり良くなります。なかなかこんな機会はないですしね(笑)

神田流とか言って経営している人たちはこういうことをやっているのでしょうか?(神田さんが生みだした方法というわけではないけど)だとしたら、かなり会社の雰囲気は良いのだろうなあと思いました。

大事なことはまず聞くこと。講座でも聞く時は聞くことに集中するように進められますが、とにかく口を挟んだり他のことに気を取られたりしないでしっかり全部聞くということが大事です。じっくり話を聞き、また聞いてもらうことで、安心して自分の意見を言える場ができます。そして、自分の考えを言いやすくなることで会話が発展します。

さて、今日は午前中のほとんどをGood and(or) New!と前日までの疑問点の洗い出し、質問タイムに費やし、それからフォトリーディングの最後のステップ「高速リーディング」の練習をし、午後はみちりフォトリーディンの練習です。今度は課題図書ではなく、自分で持ってきた未読の本でマインドマップも駆使して行い、またまたグループワークで発表します。

数分ずつに時間を区切って本を終わりまで横読みしたり摘み読みしたりしたあと(やり方について詳しくは初日の課題本参照。本の最初から最後までを、6分・6分・8分の時間内に計3回、目を通しました。)本の内容について説明するのですが、4分(5分だったかな?)の間、発表し、質問にも答えることが(おおむね)できたのにはちょっと驚きました。何度も最後まで繰り返し目を通すことで、大事なこと・知りたいことが書いてある部分が拾えるようになりました。じっくり一度に読むより、早いし、何より理解度が上がったようでした。ざっとでも、繰り返すことの方が効果があるようです。

後半はこの技術をいかに自分のものにしていくか、目的に応じた使い方等の話の後、フォトリーディングによって得られたこと、これからの目標、それを妨げる習慣について書き出し、隣同士でそれを説明しあい、署名しあって、最後に修了証(これがあるとお弁当代と会場費のみの負担で再受講できる)をもらって終わりました。


3日間通して随分いろんな人の話を聞き、またしゃべりました。自宅で一人でデスクワークしている私には、とても刺激的な時間でした。そして、Good and(or) New!。これがとても良かった。購読している【日刊たみこ新聞】というのがあるのですが、この中でGOOD & NEWというコーナーがあって、何だろう?と思っていたのですが、謎が解けました。なるほどねー。(たみこさんもフォトリーディング受講生)。これは本当に気持ちを開き、前向きにセットしてくれます。習慣化しよう。フォトリーディングも習慣化しよう<ついでか?(笑)いや、それほど技術の修得よりも、講座の進め方から得たものが大きかったのです。また半年くらいしたら再受講したいです。


さて、こうして無事講座も終わったあと、急いで六本木ヒルズに移動。南北線で行ったのですが、麻布十番駅より徒歩7分なんて絶対無理!嘘つきー。大江戸線「麻布十番駅」を抜けるまでに7分なんてとっくに経過。結局15分くらいかかりましたよ。焦ったー。なんとか5分前に映画館に到着し、イノセンスを観ました。2回目です。いやーやっぱり新しい映画館は良い!近所で観た時は、やけに字幕がスクリーンの下ギリギリだなあと思ってましたが、絵が切れていたことを確認しました。ったく。でも今回はオープニング最後の人形の瞳に写った人影も見えたし、セリフもちゃんと聞き取れたし、映像も堪能できたので満足満足。売店でドラえもんのスタンプを娘の土産に買って、東京駅に向かいました。

東京駅に着いて帰るコールをしてみると、どうも娘が水疱瘡にかかってるらしいとのこと。らしいって…医者連れてってくれよと どっと疲れる。熱がなかったからとか言うけれど…ああ、大事なくて良かった(^^;)

翌日はさっそく小児科に行き、水疱瘡のお墨付きと薬をもらい(病院って待ち時間長すぎ!)、疲れでぼーっとしてました。いやはや盛り沢山の3日間でした。


4月3日 集中講座・中日
うにぼーる?今朝もGood and(or) New!から始まります。24時間以内にあった良いことを、左の写真のうにうにボールをリレーしながら話します。私は桜が満開で、思いがけず花見ができたことを話ました(ささいなことで良いのです。特別なことだと、毎日やってる内に話すことがなくなってしまうので)

これで「人前で話す」準備ができ、「良いことを考える」ことでプラス思考にもっていきます。

そうそう、その前に席替えをしました。2日と3日目の朝と昼過ぎに、講座中に計5回。場所を替え、隣と前後の人が変わるようにします。なので変に固まってしまうことなく、まんべんなく色々な人を接することができました。

この日は本格的にフォトリーディングの練習をしていきます。

フォトリーディングの4つ目までのステップを解説しながら、数枚のプリント2セットと、本日の課題図書を実際にフォトリーディングしていきます。

大事なことは目的を明確にすること、知りたいことを著者に聞くように質問を作ることです。この本から何を得たいのか?質問することで、答えが目に飛び込んでくるのです。(注:フォトリーディングは決めた時間内に、本から求める情報を手に入れ、理解することに向いている技術です。物語を想像しながら楽しんで読むのには向きません)、そして、リラックスしながら集中することも重要です。これにはとても丁寧に時間をかけました。慣れてくると瞬時にベストな状態になれるらしいのですが、それは追々。

より理解を深める場合はマインドマップを書きます。(マインドマップについては本日の課題図書参照。検索すれば見つかるかも)

と、まあ、フォトリーディングに興味のある人は初日の課題図書かラーニング・ソリューションズのサイトを参考にしていただくとして、講座でおもしろかったのは、グループワークです。2日目、マインドマップの本をフォトリーディングした後は、実際にマインドマップを書きながら、読んだ内容をまとめ、グループ内で発表したり質問しあったりしました。短時間で読んだ初めての本の内容を、決められた時間、説明しつづけるのは骨が折れましたが、とてもおもしろかったです。

イラストレーターなんてやっていると、打ち合わせはメールか電話がほとんどで、めったに実際にクライアントと会うこともなく、面と向かって人に説明したり、質問されたりすることなんてほとんどありません。なので、こういう機会はとても貴重でした。

そして講座の後は懇親会(飲み会)。講師の先生や受講していた小学校の先生、再受講の人、学生さん、社長さん達と、フォトリーディングや仕事のこと、来年の教育課程のこと、定年後の夢、再受講の理由、コーチング、ホンダのゴーン氏の話等、しゃべり倒して解散。

▼ 本日の課題図書
『潜在能力であらゆる問題が解決できる』
ポール・R・シーリィ著 フォレスト出版

『人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考』
トニー・ブザン著 きこ書房

こういうのはどうもアヤシイタイトルが多いですねえ(^^;)。でも、おもしろかったですよ。マインドマップについては、かなり使える技術だと思います。

4月2日 集中講座・初日
江戸東京博物館・花魁娘を幼稚園の預かり保育に預けて東京へ。講座は18時からなので、早めに出て両国の『江戸東京博物館』に行ってきました。
写真は花魁のマネキンです。携帯電話のカメラだとイマイチですが、とーっても美人さんで、衣装も綺麗でした。

江戸の町や呉服屋の模型には、一人一人にストーリーがありそうなほど作り込んだ人形がたくさん置いてあって、かなり長い時間をかけてじっくり見てきました。

浮世絵の制作行程説明や、版木、実物大の絵草紙屋、そこに並べられた絵草紙や錦絵には時間を忘れて見入ってしまいました。ああ、趣味の世界。うっとり(笑)

飯田橋の桜並木飯田橋の桜並木結局 ギリギリ2時間半堪能したあと博物館を後にし、飯田橋へ移動。飯田橋駅の西口を出ると、目の前に桜並木がありました。ちょうど満開で、開場までの道を花見をしながら のんびり歩きました。綺麗だったー♪


さて、集中講座の初日です。受けたのは「フォトリーディング集中講座」。ぱっと見、ちょっとアヤシイ。アヤシイよねえ(^^;)。私は受講を決めるまでに半年悩みました。

でも、去年あたりから読んでいるマーケティングの本とかサイトとかウロウロしていると、この「フォトリーディング」と言うキーワードが何度となく、違う人の口から聞こえてくるわけです。気になります。でも内容が内容なので半信半疑のまま半年…。

でも2月3月はいつもよりちょっと稼げたり、セミナーに飢えていたりしていたところへもって、だんな君がこれから半年くらい忙しくなって土曜出勤がザラになるという、今を逃したら次はいつ受けられるかわからないという状況になったので、思い切って受けてみることにしました。

受講生は30人弱。年齢も性別もバラバラで職種もバラエティに富んでいました。学生さん、小学校の先生、鑑定家、これから起業する準備中の人、傾いた会社をあと数ヶ月で立て直すと言う人、歯医者さん、SEさんetc。いやー面白い!異業種交流会のようなラインナップです。

まずはじめはこの講座で達成したいことと、それによってどんなメリットがあるかということを書き出します。それから一人一人ウニのようなボールのようなおもちゃを持って、自己紹介。名前とどこから来たかを言ったあと、この目標とメリットを 言って、「私がこれを達成するために協力してくれますか?」と全員に言い、他の人は片手を上げて「イエーイ!」と言います。ちょっと恥ずかしいです。知ってたら参加しなかったかも(笑)

でも、これにはちゃんと意味があります。講座中3日間、違う方法でいろいろやったのですが、これはGood and(or) New!と言うNLP(神経言語プログラミング)のリフレーミングの手法の一種で、要するにプラス思考を習慣化、定着化していくのに有効な手法なんだそうです(後で調べた)。

また、ボールのようなものを持って話すと言うのにも意味があります。これは、ボールをもつことによって意図的に身体を明るい方、活気ある方へと調整しているのだそうです。この辺は神田昌典さんの本とかで読んだことがあるので知ってはいましたが、実際やってみてかなり納得しました。確かにボールを持ってると話やすい。と、言うか、何となく落ち着く。

そして初日の「フォトリーディング」の講習に入り、終了。長くなったので今日はこの辺で。

▼ 本日の課題図書
『あなたもいままでの10倍速く本が読める』
ポール・R・シーリィ著 / 神田昌典 監訳 フォレスト出版






[ HOME | Illustration | Flash Animation | Greeting Card | Profile | Blog | Link ]

Copyright© Akira Yoshida 2005. All rights reserved.