

LINEきせかえ「Halloween Black Cat」、「Happy Halloween Pumpkin」販売中です。
きせかえでハロウィンをお楽しみください(^^)
「Red Rose」、「Rose bouquet」、「四つ葉のクローバー」、「ガーベラの花束」、「光る海」も販売中。
各360円です。
どうぞよろしくお願い致します!
美人画イラストレーター・Flash(2Dカットアウト)アニメーター 吉田暁(よしだあきら)が描いたイラストと Flash(Web )アニメーションを展示しております。
LINEきせかえ「Halloween Black Cat」、「Happy Halloween Pumpkin」販売中です。
きせかえでハロウィンをお楽しみください(^^)
「Red Rose」、「Rose bouquet」、「四つ葉のクローバー」、「ガーベラの花束」、「光る海」も販売中。
各360円です。
どうぞよろしくお願い致します!
吉田 暁 [Akira Yoshida]
イラストレーター + Flash(Web)アニメーター。
群馬県出身、栃木県那須塩原市在住。
群馬県前橋市の印刷会社企画室で広告関係のデザイン(アナログ時代)の仕事をした後、結婚退職、栃木へ。
POPな人物イラストの他、和風美人を得意とし、書籍、ジャケット、パッケージ、ポスター等描かせていただいております。
Adobe Flash(現 Animate)による、明るく、親しみやすいWebアニメーションも制作させていただいております。
2005年10月より、ILLUSTRATOR E SPACE 会員。
2006年4月、自主制作アニメーション「花の翳(はなのかげ / Shadow of the cherry blossoms)」公開。
2017年02月より、イラストレーターズ通信 会員。
■2016年01月
桜 Exhibition 2015 桜賞受賞。
■2013年08月
第2回 東京装画賞2013 入選。
■2012年10月
ASIAGRAPH 2012 CGアートギャラリー公募展示部門入選。
■2012年07月
桜 Exhibition2012 CJキューブ賞受賞。
■2010年09月
桜 Exhibition2010 柴沼醤油賞受賞。
■2007年01月
「花の翳」がTSSショートムービーフェスティバル 中野監督賞受賞。
■2007年01月
「花の翳」がBroadStar Award 2007 ノミネート。
■2006年10月
「花の翳」が吉祥寺アニメーション映画祭 優秀賞受賞。
■2006年07月
「花の翳」15分バージョンがTBS DIGICON6+2 ノミネート。
■2006年05月
「花の翳」17分バージョンがDoGA 第18回CGアニメコンテスト 佳作受賞。
■2001年10月
Ynot e-Card(楽天グリーティング)カードコンテスト「ソフトウェア・トゥー賞」受賞。
■2000年10月
Ynot e-Card(楽天グリーティング)カードコンテスト「macromedia 優秀賞」受賞。
■2006年
グループ展「E-spaceカレンダー展」(青山・コンセプト21)
企画展「PEACE CARD展」(小淵沢フィリア美術館、曙橋MOTT Gallery)
イベント「北斎祭りTシャツアートフェスティバル」(両国・北斎通り商店街)
グループ展「e-space展2006 ハピ・ハピクリスマス」(市ヶ谷・YAMAWAKIギャラリー)
■2007年
グループ展「E-SPACE カレンダーイラストレーション展」 (銀座・伊東屋ギャラリー)
企画展「美展」 (銀座・ミレージャギャラリー)
■2008年
グループ展「E-SPACE カレンダーイラストレーション展」 (銀座・伊東屋ギャラリー)
企画展「ゑいじう2009創作カレンダー公募展」 (曙橋・Coffee&Gallery ゑいじう)
■2009年
企画展「桜 Exhibition」(目黒・gallery『さくら』)
企画展「桜 Exhibition 巡回展」(アートフォーラム ワンズ 自由が丘)
企画展「SAKURA Exhibition in NY.石 Exhibition」(NY – コンドミニアム)
企画展「SAKURA Exhibition in NY.」(NY – AG GALLERY)
グループ展「e-space 東京09展」(市ヶ谷・YAMAWAKIギャラリー)
■2010年
グループ展「ILLUSTRATOR E SPACE カレンダーイラストレーション展 2010」(青山・H.A.C. GALLERY)
企画展「桜 Exhibition 2010・大阪巡回展」(大阪・Bodaiju Cafe)
企画展「桜 Exhibition 2010 京都展」(京都・風蝶庵)
企画展「桜 Exhibition 2010 東京展」(目黒・gallery『さくら』)
■2011年
グループ展「2011e-space カレンダー&ワークス展」(表参道・アートスペース リビーナ)
企画展「SAKURA Exhibition 2011 in NY.」(NY – EXCY GALLERY)
企画展「桜 Exhibition 2011」(六本木・ROPPONGI 12G.)
企画展「桜 Exhibition 2011」(目黒・gallery『さくら』)
グループ展「e-space イラストレーション展 in 山口」(ザ・モール周南 星プラザ3階)
■2012年
グループ展「e-space 『いっしょに、歩こう。』東北チャリティー 展」(山脇ギャラリー)
企画展「桜 Exhibition 2012」(目黒・gallery『さくら』)
企画展「桜 Exhibition 2012 東京巡回展」(神保町・ギャラリーコルソ)
企画展「桜 Exhibition 2012 京都巡回展」(京都・みやこめっせ)
企画展「桜 Exhibition 2012 ロサンゼルス巡回展」(LA – Norbertellen Gallery)
企画展「桜 Exhibition 2012 イギリス巡回展」(UK – Fairfields Arts Centre)
企画展「桜 Exhibition 2012 ニューヨーク巡回展」(NY – EXCY GALLERY)
企画展「桜 Exhibition 2012 優秀作品展」(自由が丘・ART FORUM ONE’S JIYUGAOKA)
企画展「薔薇展」(Gallery銀座一丁目)
企画展「ninja*arts」(Gallery MUJO)
公募展「ASIAGRAPH 2012CGアートギャラリー公募展 」(日本科学未来館)
企画展「桜 Exhibition 2012 ポルトガル巡回展」(リスボン オリエント・ミュージアム)
■2013年
企画展「桜 Exhibition 2013」(神保町・ギャラリーコルソ)
企画展「桜 Exhibition 2013 LA特別展」(LA – NORBERTELLEN GALLERY)
企画展 ninja*arts 企画第三弾 Kimono Rock N’ Roll Art Show
(LA – NORBERTELLEN GALLERY)
企画展「桜 Exhibition 2013 JAPAN EXPO USA展」
(サンタクララ コンベンションセンター)
企画展 SAMURAI GEISHA FEST
(LA – The Japanese American Cultural & Community Center)
公募展 第2回 東京装画賞2013(市ヶ谷・山脇ギャラリー)
企画展 「Merry Chirstmas & Happy New Year」(横浜・山手 岩崎ミュージアム)
企画展 Happy Holidays Art Show(LA – 居酒屋Fuga
■2014年
企画展「桜 Exhibition 2014」(神保町・ギャラリーコルソ)
企画展「桜 Exhibition 2014 サンフランシスコ展」(紀伊国屋ショーウィンドウ)
企画展「桜 Exhibition 2014 関西展」(滋賀県 博物館 [観峰館] )
企画展 ninja*arts「ANIME & MANGA FEST 2014 : Collabo! Collabo!」
(JACCC 日本文化会館、Anime Expo、紀伊国屋)
企画展 ninja*arts「Ramen Art Show」
(JAPAN FAIR @ San Jose Ramen Yokocho)
企画展「嬌艶-KYOUEN- アートとエンターテイメントで彩るモダンジャポネスクの祭典」
(The Artcomplex Center of Tokyo アートコンプレックス・センター)
企画展「桜Exhibition Illustbook “SHUFFLe* 2014”展」(神保町・ギャラリーコルソ)
■2015年
企画展「KIMONO Party Art Show」
企画展「桜 Exhibition 2015」(神保町・ギャラリーコルソ)
グループ展「e-spaceアート文化祭」
■2016年
企画展「SAKURA Exhibition 2015 – 受賞作品展 ・ 授賞式」
企画展「POSTCARD LABORATORY@渋谷ヒカリエ」
グループ展「E-SPACE WORKS展」(大阪・ギャラリースプーン)
■2017年
グループ展「イラストレーション解体新書」(G.Itoya B1 Inspiration Hall)
企画展「ジャパニーズモダン・イラスト展」(北九州)
グループ展「e-space WORKS part2」(大阪・ギャラリースプーン)
企画展「ジャパニーズモダン・イラスト展 KitaQフェス in Tokyo展」
企画展「第二回 魅惑の女性画展」(横浜ワールドポーターズ2F)
LINEアニメーションスタンプ「動く!by おかん」発売しました!
http://line.me/S/sticker/1292490
動いてます。制作はFlash CS5でこちらのサイトを参考にさせていただきました。
LINEのアニメーションスタンプはこう作る! APNGファイルの作り方を徹底解説
APNGの書き出しソフトは池田 泰延 @うごすた用アプリ開発中さんからβ版をいただいて使わせていただきました。
数日ターミナル使ってやっていて涙目になっていたので、本当にありがたかったです。
あっという間に書き出せました。
※追記
APNG(エーピング)とWebP(ウェッピー)を書き出しできるデスクトップアプリケーション「アニメ画像に変換する君」がリリースされました。便利過ぎてもう手放せない。
私が普段、娘との会話に使えそうなものを入れました。
「ごはんだよー」忘れたので、次に入れます(笑)
ご家族との会話に是非使ってみてください(^^)
*LINEクリエイターズスタンプ販売中*
吉田 暁のスタンプ一覧はこちら。
「動く!by おかん」
「女子校の女子高生」
「群馬だんべ(ネギくんとこんにゃくさん)」
「群馬のばあちゃん」
「by おかん2」
「by おかん」
「はにーさん」
LINEきせかえ「Red Rose」「Rose bouquet」販売開始しました。
ちょうど薔薇モチーフがいっしょに承認されました。
とりあえず申請済みのきせかえはこれで全部。
「四つ葉のクローバー」「ガーベラの花束」「光る海」も販売中。各360円です。
どうぞよろしくお願い致します!
LINEきせかえ「四つ葉のクローバー」販売開始しました。
「ガーベラの花束」「光る海」も販売中。各360円です。
どうぞよろしくお願い致します!
LINEきせかえ「ガーベラの花束」「光る海」販売中。各360円です。
どうぞよろしくお願い致します!
ちなみに「ガーベラの花束」は2811番。審査受付初日に登録しましたが5月12日にリジェクトされました。
理由は
1.3.デザイン全体のバランスを著しく欠いているもの
※画像の複製
最初、メニューボタンのガーベラのオンとオフを同じ絵の大小でやっていたのがダメでした。
でも、ガーベラは色違いの同じ形の花が並んでいるのがやりたかったので、ちょっと悩んで
キラキラを書き加えて再申請。5月19日にやっと承認されました。
この日、承認前に何度か様子を見ましたが「審査中」の表示は見ていないです。
審査自体の時間は短くなっているみたい(そこまでが長いのですが)
画像の大小がダメだと他に申請中のもいくつかダメじゃん!と、修正しはじめた12日の午後、
3468番の「光る海」が審査中に・・・えええ!?そっち先?と思いましたが、
どうせリジェクトされるだろうとメニューボタンをぽちぽち直して待っていたら、
5月13日、午前中に承認されましたonz
え~~~~~?貝殻とか同じ画像の大小ですけど?いいの?
じゃあなんでガーベラはダメだったの?
そんな感じで・・・どうも審査する方のさじ加減が大きいようです。
とりあえず直して申請しなおしたものがあと3つありますが・・・はてさて、どうなることやら
まだ「審査前」
2004年〜2015年まで、楽天グリーティング(旧Ynotグリーティングカード)で
Adobe Flashによるアニメーションカードを制作しました。
2015年秋、サービス終了。
※このイラストは少し描き換えてあります。
ベトナムの女性向け情報誌(フリーペーパー)KILALAの2016年カレンダー用表紙イラストを描かせていただきました。
Kilalaはベトナム全土で発行している、ベトナム人の若い女性向けの日本情報誌です。発行部数は、50,000部。
Kilala : http://www.kilala.vn/cam-nang-nhat-ban.html
Kilala FB : https://www.facebook.com/vnkilala/
表紙イラスト : Akira YOSHIDA
1 : Maya TAKAHASHI
2 : YoshimiOHTANI
3 : Teresa CHIBA
4 : Benicco
5 : Marina EZAKI
6 : Aco SHIBATA
7 : Meiko MATSUMOTO
8 : Tomomi TOMIDA
9 : uebow
10 : Miroc KODACHI
11 : Yuka TSUSHIMA
12 : amesaki
彩音インターナショナルさんのコーディネートです。
http://ayane.co.jp/
「小学生の重要語句クロスワード 百人一首」で4コマまんが2つとイラスト数点描かせていただきました。
小学生もそうでない人も、クロスワードで百人一首をお楽しみください。
小学生の重要語句クロスワード 百人一首posted with amazlet at 19.03.27
池田書店
売り上げランキング: 926,832
Amazon.co.jpで詳細を見る
つれづれグンマー 第7話です。
大人になった今なら、つくしもセリも食べられそうですが、イナゴは今でも無理ですねえ。スーパーでお総菜パックが売ってますけどねえ。
ノビルは割と好きで味噌をつけて食べました。どどめは服に付くとシミになるのでお土産に採って来たことは無いです。ヨモギはたまーに草餅にしてもらいました。
お蚕の佃煮は・・・無理(^^;)
LINEクリエイターズスタンプ「群馬のばあちゃん」だの「群馬だんべ(ネギくんとこんにゃくさん)」だのを作りながら、子どもの頃のことをつらつら思い出したので、noteで漫画にしています。
1970年代中ごろの群馬県高崎市・・・。